人のお金の使い方には、無意識のストレスや欲望が関係しているものです。無意識のうちに不本意な行動をしている可能性もあります。心理テストでお金の深層心理をチェックしてみましょう。
【質問】このイラストのテーマは、何だと思いますか?
下のイラストは、人によって見え方が違います。あなたは、どれに見えましたか?
A〜D の中から、直感で1つを選んでみてください。
![お金の使い方診断の画像](https://psychologicaltest.jp/wp-content/uploads/2022/01/1-2-5.jpg)
A. お金はあっという間になくなるもの
B. お金には活躍させてあげた方が良い
C. 夢を持って投資するのは素晴らしい
D. お金が自分の元へ飛んで来てくれる
この質問では、「あなたのお金の使い方」がわかります!友達同士などで、楽しんでみてくださいね。
A.を選んだあなたは…、お得感に左右されてしまう
あなたは、お金の使い方が少々アンバランスかもしれません。
たとえば、スーパーや100円ショップに行ったら、必要のないものまでドカドカ買ってしまうのに、本当に疲れている時にタクシー1台呼ぶのをもったいないと感じてしまう…など。あるいは、バーゲンに行ったらお得感がハンパなくて、ついつい着ない服まで買ってしまうのに、本当に気に入った服がセール対象外だったら、躊躇してしまうといったように。
お得感に左右されることが多そうなので、買う物は事前にリスト化しておきましょう。
Aを選んだあなたにオススメの記事
B.を選んだあなたは…、高くて良いものを買いたがる
あなたは、世の中にちゃんとお金を回すタイプです。
「高いから買いたくない!」ではなく、「良いものを提供してくれているのだから、高いお金を支払うのは当然」と考えることができています。ただ、その考えのもと、自分にとって少々苦しい買い物でも、ついつい頑張ってしまうところがあるようです。
妥協せずに良いものばかりを買おうとするのではなく、ガンと使うところと、手を抜いて安物で良いところに、もっとメリハリをつけるのがおすすめです。
Bを選んだあなたにオススメの記事
C.を選んだあなたは…、今を楽しむためにお金を使う
あなたは、貯金をしたり、節約をしたりすることに少々抵抗があるタイプ。
ひょっとすると身近に、強い節約志向の人がいて、「ああはなりたくない」と思った過去があるのでは? 今、この瞬間を楽しんだり、未来のために高い買い物をしたりすれば、気分は上がるでしょう。しかし、貯えがあるという事実も、あなたに安心感や心の余裕を与えてくれるはずです。
「使わなければもったいない」は、「将来◯◯に使おう」に変えてみてもいいかもしれません。
Cを選んだあなたにオススメの記事
D.を選んだあなたは…、お金という愛情を欲している
あなたは、人にプレゼントしてあげたり、ごちそうしてあげたりすることに、心理的な抵抗があるタイプ。
どちらかというと、プレゼントしてもらったり、ごちそうしてもらったり、お金という形で、相手から「愛情」を受け取りたいと思っているのではないでしょうか?
愛は与えなければ還ってこないし、待っているだけだと叶う夢も叶いません。もっと人のためにお金を使い始めると、さらに何倍にもなって還って来るでしょう。
Dを選んだあなたにオススメの記事
面白い心理テストで盛り上がる!
当たる診断で新しい自分発見!
心理テストのシンリ