今回の心理テストのテーマは、あなたにピッタリな「この夏の断捨離テク」についてです。
断捨離にはコツがあります。やり方を間違えて自分に合っていない方法を選んでしまうといつまでも部屋が片付かないので、ここでバッチリなテクニックを知っていってください。

【質問】このイラストが、何に見えますか?

下のイラストは、人によって見え方が違います。あなたは、どれに見えましたか?
A〜D の中から、直感で1つを選んでみてください。

これが何に見える?この夏の「断捨離テク」がわかる心理テスト
Credit: 心理テストのシンリ
  • A. 玄関のドア
  • B. エレベーターの階数表示
  • C. 折り畳んだボタンシャツ
  • D. コワーキング用テーブル

A.「玄関のドア」を選んだあなたは…、綺麗にするエリアを限定する!

あなたに合っているのは、先に綺麗にするエリアを限定してしまうというやり方です。たとえば、「このクローゼットの中だけを綺麗にする」とか、「食器棚の中だけを整理整頓する」といったようにです。
範囲を決めてしまうことで、「ここだけなら楽にできそう」という感じで、気を軽くするのが重要。その結果、断捨離熱に火がついたのであれば、一気に家全体を片付けてしまいましょう!

Aを選んだあなたにオススメの心理テスト

これが何に見える?【心理テスト】今年中に片付けておくべきこと診断

B.「エレベーターの階数表示」を選んだあなたは…、ゴミ袋や掃除用具を大量買い!

あなたに合っているのは、捨てるためのグッズ、たとえば、ゴミ袋や段ボールなどを先にたくさん揃えてしまうというやり方です。
捨てるためのグッズがたくさんあったら、それを使わないと逆にもったいないという気分になるでしょう。無意識のうちにモノを大胆に捨てることができるようになりますよ!
逆に、ゴミ袋や掃除用具が不足していると、動きが消極的になってしまい、断捨離のスケールが小さいままで終わってしまうでしょう。

Bを選んだあなたにオススメの心理テスト

気になるのは?【心理テスト】仕事におけるプレッシャー対処法診断!

C.「折り畳んだボタンシャツ」を選んだあなたは…、処分するモノを先に限定する!

あなたに合っているのは、先に捨てるモノのジャンルを限定してしまうというやり方です。
洋服も、本も、ぬいぐるみも、文房具も、…という感じで様々なモノを処分しなくては…!という考えがあると、それがプレッシャーとなり、なかなか断捨離を先に進めることができなくなってしまいます。
そこで、「今回は服だけを断捨離するぞ!」というように、範囲を決めてしまうやり方が有効になってきます。気が楽になったら、いつの間にか全部処分できているかも!?

Cを選んだあなたにオススメの心理テスト

どの役をする?【心理テスト】あなたのやる気スイッチの場所を診断!

D.「コワーキング用テーブル」を選んだあなたは…、タスクを視覚化して挑むべし!

あなたに合っているのは、自分のやるべきことをリスト化し、上から順番にただ消化していくというやり方です。次はどこをどう進めていこうかな…と、頭で考えながら同時に行動も起こしていると、キャパオーバーになってしまうかも。
そこで、やるべきことについては、司令官になったつもりで、先に計画してしまうのがおすすめ。後は、そこに書かれていることをただマシンのようにこなしていくだけです。このように自分の中で作業工程を分けるといいですよ!

Dを選んだあなたにオススメの心理テスト

最初に見つけた間違いは?【心理テスト】脳内の整理整頓レベル診断!